はるくさ(個人墓)

ご案内

個人墓とは先祖代々の家族墓に対して、一人だけが埋葬されるお墓です。これまで個人墓と言えば、歴史に名を残した武将や有名人、著名人の偉業を称えるために建てられるものが有名でした。しかし、実は古くから夫婦墓や個人墓は当たり前に存在していたものでした。今ではお墓の後継者がいない方が、自分一人を埋葬するために建てる個人墓が増えています。

仕様
納骨堂 地上カロート 7寸壺3個まで
墓石面積 W45cm×D45cm
はるくさ「お見送り」と「納骨」の流れ
はるくさお申し込み・ご契約
生前契約、使用期間を事前申請
ご本人が亡くなられてお墓に「納骨」
使用期間が終了するか
又はご本人様没後、13年後に合祀墓へ埋葬
寺による永代供養
お申込みに必要な費用
ひだまりの墓使用料+合祀墓施設使用料+永代供養料+墓標・墓誌文字彫刻料
使用期間 ひだまりの墓 合祀墓
(永代供養含む)
合計
13年 15万円 20万円~
35万円~
23年 25万円 20万円~
45万円~
33年 35万円 20万円~
55万円~
従来のご購入タイプの墓石に比べ各段に安くご利用することが出来ます!

別途必要な費用として

  • 納骨読経料(その都度)
  • ひだまりの墓使用期間中は墓所管理料(年1回)
  • 追加文字彫刻代
お申込みに必要な書類
  • 場所使用申込書
  • 永代供養申込書
  • 名義人の本籍記載の住民票